アレさ爆発なんですが、ネットブックという
いわゆる廉価型ノートPCの価格がグリグリと
下がりそうな感じで、元祖100ドルPCとして
名を馳せていたOLPCのプレゼンスが
大幅に損なわれる雰囲気がしてきました。
・ASUS Eee PC 900-X の最安値
・受託生産コストが大幅に引き下げ
そもそもOLPCに対する風当たりが
最近強いっぽくて(ICT4D.JPの記事参照)、
僕もエチオピアで触った感じだと
独自インターフェースに拘る理由が
しっくり来なかったんですが、
これで価格面の優位性まで失われると…。
コレとかコレとかマニュアルが素敵だったり、
発電装置まで作っちゃうMITの技術力とか、
プロジェクトとしては強力なので、
人々を驚かすイノベーションで巻き返しが
あることを本当は期待したいですけどね。
さて、こちらはこちらで中古PCの再生を
頑張りますか。中古PC調達ルートの確立に、
TOP Linuxの改善に、マニュアルの拡充に、
パートナーシップの締結に…大変だ(汗